潰れるホストクラブと潰れないホストクラブの差って何ですか?

ナイトトピック

「気になったホストクラブがあったけど次に行ったら潰れていた」

ホストクラブに長く通っていると気になっているホストやホストクラブがあっても次に行った時には潰れていたなんてことは結構あります。

そこで今回の記事では、なぜ潰れるホストクラブと潰れないホストクラブがあるのかについて見ていきましょう。

潰れるホストクラブは人気ホストがいなくなっている場合がある

ホストクラブビジネスはホストという仕事と同じで弱肉強食の世界です。

例えば一つのホストクラブに対して売れっ子ホストが3人いたとしたら、その3人の売り上げでお店が成り立っていると言っても過言ではありません。

逆に言えばその3人のホストが辞めたりどこか違うお店に引き抜かれたりしたらホストクラブとしては大きな売上の主柱を失い潰れることになるといったケースが珍しくないのです。

また元売れっ子ホストが立ち上げたホストクラブでは、年齢を重ねるにつれ自分のお客様がいなくなっていきだんだんと発言権を失い組織として空中分解してしまうといったケースもあります。

ホストクラブがホストクラブとしてビジネスを続けるためには普通の会社経営以上に強い求心力や実力が必要になります。

普通のビジネスであっても3年後に生き残るのは わずか50%程度と言われているのです。10年後の生存率とはいえば一般社会でも20%程度ホストクラブならばもっと低いことも考えられます。

ホストクラブ業界で生き残るためには、非常に過酷な生存競争に打ち勝たねばならないのです。

潰れないホストクラブは新規客を作るブランディングを欠かさない

潰れないホストクラブの特徴は常に新規客を多く迎え、既存客に満足してもらえるように営業努力をしていることです。

ホストクラブの性質上一人当たりの客単価が高いことが多いので、ある程度稼げるようになると新規客の来訪に力を入れないホストクラブもあったりします。ただそうしてしまうホストクラブは後々前項で紹介したような潰れるホストクラブの道を歩み始めてしまいます。

潰れないホストクラブはブランディングを欠かさず常に新規客の来訪をしてもらえるように努力をしています。また新たなホストの雇用にも力を入れています。

新規客や新しいホストが常にいれば、売上が増えるチャンスもありますし、仮に人気ホストが辞めたとしても別のホストに指名を変えてもらったりすることもできます。

また人気ホストについてるお客様がいなくなったとしても新規のお客様が次々と入ってくれば売上は大きく落ちないことも見込めます。

そうしたように潰れないホストクラブは常に新規客や新居ホストお迎えでリスクヘッジをしているのです。

いかがでしたか?

潰れるホストクラブと潰れないホストクラブがありますが、その差は基本的な営業努力の差であることも少なくありません。

あなたが行ってみたいホストクラブはどんなホストクラブですか?

今月のおすすめホストクラブはこちら

・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp

・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com

・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com

・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com

Yorubiz編集部

644,725 views

Yorubiz Magazine公式の編集部です。男女問わず、ファッション・美容から仕事の悩み、トレンドやライフスタイルまで幅広い分野の情報を発信しています...

RECOMMEND

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。