どちらが人気!?敬語を使うホストと使わないホストの差って何ですか?

仲間
体験談・物語

ホストクラブでは、比較的敬語を使わないホストが多いのです。

それは心理的距離間を近づけたいといった理由だったり、ホストクラブという環境上だったり、ホスト個人の考えの元だったりなど様々な理由があります。

では、敬語を使うホストと使わないホストの差は何なのでしょうか?

今回の記事では、敬語を使うホストと使わないホストの差について見ていきましょう。

敬語を使うホストと使わないホストの差って何ですか?

敬語を使うホストには、2種類のパターンがいます。

1つは初対面は敬語だけれど、仲良くなって来るにつれて、親しい言葉遣いになっていくホスト。

もう一つは初対面から親しくなっても敬語のままというホストです。

最も多いパターンは初対面は敬語で仲良くなってきたら、段々と口調が親しくなっていくホストですね。

一方で初対面から敬語を全く使わないというホストもいます。これは、単に図々しいだけ、常識がない……というわけではなく、ホストクラブという特性上あえてそうしている人が多いです。

と言うのも、敬語のホストが段々と親しい口調になっていくように、ホストクラブでは敬語での接客が絶対なわけではありません。むしろ早くお客様と打ち解けることこそがホストの命題とも言えます。

そのため、心理的距離間を感じやすい敬語をあえて使わないという接客方針のホストも多いです。

敬語が似合う、敬語の方が女性ウケが良いという理由でないかぎりは、大体のホストは親しみのもてる口調で話すのです。

敬語を使うホストと使わないホストの差は一言でいうなら「ホストの自身の接客方針」です。

また、敬語を使わないほうが好きそうという女性の好みを瞬時に使い分けるホストもいますね。

ちなみに敬語ホストは敬語の甘い言葉を囁いてくれるかもしれません。

敬語での萌えセリフって色々ありますよね。

「好きですよ?」「会いたかったです」なんて敬語で甘えられるの好きと言う方は、普通の甘い言葉とはちょっと違うテンションが上がっちゃいそうですよね。

ホストの普通の口調に飽きたらあえて、敬語で接客してくれるホストを探すのも良いかもしれませんね。

いかがでしたか?

ホストでは、敬語しか話さないホストと状況に応じて使い分けるホストのに種類がいます。

あなたは最初から最後まで敬語で接客してくれる敬語ホストにしますか?それとも、親しみのある口調で接客してくれるホストを選びますか?

今月のおすすめホストクラブはこちら

・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp

・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com

・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com

・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com

Yorubiz編集部

658,400 views

Yorubiz Magazine公式の編集部です。男女問わず、ファッション・美容から仕事の悩み、トレンドやライフスタイルまで幅広い分野の情報を発信しています...

RECOMMEND

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。