ホストは日本だけの文化って知ってた?外国人がホストに食いつく理由

学ぶ・知る

日本ではすっかり根付いているホスト文化ですが、実は外国では全く馴染みがないということをご存知ですか?ホストクラブは実は日本独自の文化、故に外国人観光客が増加している今、立派な1つの観光地になりつつあります。

そこで、今回はホストクラブの歴史と、外国でのホストクラブの扱いについてご紹介していきます。

ホスト文化があるのは日本だけ!ホストクラブの始まりは?

かつては歓楽街にある店は全て男性のためのものでしたが、高度成長期に女性経営者が増え、女性が女性のための娯楽施設として作ったものがホストクラブの原型と言われています。当初は女性専用というだけで特にホストがもてなすというものではありませんでした。

その後、1971年に「クラブ愛」が開店し、今のホストクラブの形が確立されます。なお、ホストという言葉は女性を指す「ホステス」と区別する意味合いで生まれたようですね。

欧米人は理解できない?!ホストクラブが日本だけにある理由とは?

ホストクラブが日本で流行した背景には、根強く残った男尊女卑文化があります。どんなにセレブな女性でも、男性に世話をやいてもらうというのはなかなかなかった時代に、ホストは女性にとって非常に魅力的な存在でした。

一方、レディーファーストの文化がある欧米では、ホストクラブに「わざわざお金を払ってまでしてもらうことなのか?」と疑問を持ってしまうようです。このため、アジア圏には似たようなお店が少しあるものの、欧米にはホストと似たものは一切ありません。

日本だけにしかないホスト文化、外国人はどこで知ってる?

そんなホスト文化が日本以外にどうやって広まったのかといえば、漫画やアニメの影響が大きいでしょう。また最近ではホストのYoutuberも多く、動画を見てホストを知ったという方も多いです。

「男性が女性をもてなす」という文化にはピンとこないものの、ホスト独自のファッションやコールなどの文化は興味深く感じる外国人が多いと言います。

観光地化するホストクラブ!ホストに求められる能力とは?

ホストクラブを見てみたいという外国人観光客は多く、今や外国人向けのホストクラブツアーなども開催されています。そういったツアーには通訳がついていることが多いですが、やはりホスト自身でも自己紹介くらいは英語で話せると好感度が上がりますよ。

外国人観光客はリピートこそないですが、SNSで情報が世界に発信される可能性があります。このお店、あるいはホストは外国人に優しい、という情報が広めれば、世界各地から観光客が訪れる可能性もあるんです。

日本のホストクラブの歴史や、外国にホストクラブがない背景を知っておけば、外国人観光客を接客する際、話題にできるかもしれません。あとは少しでもいいので、英語を身に着けて、外国人観光客に備えてみてくださいね!

今月のおすすめホストクラブはこちら

・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp

・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com

・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com

・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com

Yorubiz編集部

658,382 views

Yorubiz Magazine公式の編集部です。男女問わず、ファッション・美容から仕事の悩み、トレンドやライフスタイルまで幅広い分野の情報を発信しています...

RECOMMEND

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。