行っても大丈夫?ホストクラブで行われているコロナ対策まとめ!

目次
東京などの首都圏では不要不急の外出は控えるように行政から警告が出ています。大阪ではまだ出ていませんが、集団で集まることは自粛を要請されています。
さて、そんな中ホストクラブとしてコロナ対策としてどんなことをしているのかご紹介してきます。
ホストクラブは感染確率は高い?どんな対策を打っている?
志村けんさんもコロナだなんて。。
ドルチェ1はしっかりと対策をしていくので御来店の際はご協力の方宜しくお願い致します。#ホスト #コロナ対策 #グルダン #ドルチェ1 #求人 pic.twitter.com/zsAEnZcyLH— だいろくとわ (@dairokutowa) March 25, 2020
ホストクラブでの感染確率は今のところ高いとは言えません。ただ、ダンスフロアがあるなど大きなところは感染リスクが低いとは言い切れません。
大きなホストクラブに行く際には注意をした方が良いでしょう。
ただ、逆に小さなホストクラブであれば安全かと言われれば断言はできません。
究極ホストクラブに限らず、一歩外に出た時点で感染リスクはあるのが現状です。
なので、外出は控えることが一番感染リスクを抑えることにも繋がります。ただ、一日家に引きこもっていて精神衛生上良くないことは明らかです。
その中で、どう遊ぶか、どういった対策をとっている施設で遊ぶかが重要です。
無論、各ホストクラブは感染予防の対策は打っています。
では、具体的にどんな対策をとっているのかみていきましょう。
ホストがマスクで接客?殺菌や換気など基本的な対策も
新型コロナが感染広まってます。
FIVESTARではアルコール消毒の協力を
お願いしています。
今後もよろしくお願いします。#FIVESTAR #GUYSgroup #QueensRAVE #ホスト #コロナ対策 #大阪 #ミナミ #ほすほす #スターガイズ #イケメン #シャンパン #DOLCE #歌舞伎町 #東京 #こいつら一点もの pic.twitter.com/z1k7FIAd51— club FIVESTAR【相互】 (@FIVESTAR_5555) March 24, 2020
ホストクラブで行われているものとして一般的なのは、飲食店としての対策です。
「出退勤時の手洗い・うがい」
「出退勤時の体温検査」
「出退勤時のアルコール消毒」
「全席のアルコール除菌」
どのホストクラブでも上記を徹底していることが多いです。ただ、ホストクラブで気になるのはホストからの感染ですよね。
ホストによってはマスクでの接客をしている場所もあります。
また、回し飲みの禁止やフード提供時の配慮など感染しやすい状況は極力排除することにつとめています。
ホストクラブに行くならできるコロナウィルス対策
接客仕事のマスク禁止はおかしいよな
ホストやキャバ嬢もマスクしようぜ!
😇— RRR(トリプルアール)フォロバ100 (@8subq) December 26, 2019
コロナウィルスは怖いけど、ホストクラブで遊びたいという方は最低限の対策はしておきましょう。
一つはマスクですね。マスク自体におは感染予防の効果はないと言われていますが、喉を感想から守ったり、マスクにこもった湿気で一定の予防効果はあると考えられます。
また、ホストクラブでは距離感が近いため、飛沫感染の予防になります。
あとは体調が悪い時にはいかない、満員電車には乗らず車で移動などできることはありますね。
いかがでしたか?
ホストクラブでは、お店側の感染対策が十分にされています。
ストレスが溜まったら、息抜きにホストクラブに訪れてみてもいいかもしれません。
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
この記事へのコメントはありません。