誰を指名するべき?すぐ辞めるホストと長くいるホストの見極め方

数字
すべての記事

ホストクラブにおいて気になるのは、「折角指名した担当がずっと店にいるかどうか」ではないでしょうか?これから指名しようとしても次に来た時にはいないではがっかりですよね。

一人のお気に入りのホストと長く関係を築くためには、そのホストがずっとお店にいることが前提条件です。ただ、ホストクラブの従業員は入れ替わりが激しいため、気に入った担当が出来たとと思ったら、すぐに辞めてしまったなんてケースはザラです。

そこで、今回はすぐに辞めるホストと長くいるホストの見極め方についてご紹介します。

役職もちなどお店の重要ポジションにいるホストは辞める可能性が低い

腕を組んでいる男性

ホストクラブには役職があります。主任やリーダ、マネージャーなど役職名は色々ありますが、共通しているのが彼らが腰を据えてホストをしているということですね。

なので、すぐに辞めるような担当はイヤだと言うの場合は、役職もちのホストを指名するのが良いかもしれません。

ナンバーに入っているホストはすぐには辞めない

数字

ナンバーワンホストなど人気ナンバーに名を連ねているホストは辞めにくいです。すでにそのお店からの信頼を勝ち得ていますし、お客さんも多数抱えている状態で辞めるのは勿体ないという心理が働きます。

ただ、昔ナンバーに入っていたけど、落ちてしまっているというホストは辞めてしまう可能性が少し高いので現在ナンバーに入っているホストを指名しましょう。

バイトや兼業ホストは辞めてしまう可能性が高い

アルバイトスタッフ

バイトや兼業ホストはナンバー入りするのは難しいです。なぜなら、お店からのバックアップが兼業の場合だと受けられにくいですし、ホスト内のコミュニケーションも専業ホスト同士と比べると微妙です。

兼業ホストは生活に切羽詰まっていないので、いつでも辞められます。学生などのバイトホストも就職や進学などのタイミングでスッとやめてしまうことも多いです。

いかがでしたか?

基本的に長くお店に居るホストとは、ホストという仕事をライフワークとして捉えているかどうかが判断の分かれ目ではないかと考えられます。

ただ、一概に兼業やバイトホストが直ぐに辞めるわけではありません。人気が出れば専業で働き始めることもありますからね。

肝心なのは、ホストに取り組む姿勢が本気かバイト感覚なのかどうかが見極める秘訣と言えますね。

あなたは長く担当に愛してもらいますか?

今月のおすすめホストクラブはこちら

・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp

・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com

・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com

・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com

Yorubiz編集部

658,427 views

Yorubiz Magazine公式の編集部です。男女問わず、ファッション・美容から仕事の悩み、トレンドやライフスタイルまで幅広い分野の情報を発信しています...

RECOMMEND

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。