ホスト界禁断のルール!ホストにハマってもこれだけはやっちゃダメ!

学ぶ・知る

ホストクラブはとても楽しい娯楽場ですが、最低限これだけはしちゃいけないというルールがあります。今回は、知らず知らずにやってしまいがちなホスト界のルールについてご紹介していきます。

ホスト界禁断のルールとは?

ホストも社会を構成する一つビジネスです。なので、守るべきルールが少なからずあります。では、具体的にどんなルールがあるのか見ていきましょう。

ルール①ホストに直接お金を渡してはいけない

同伴やアフターなど店外でホストに会うことがあります。

その際にホストに直接お金を渡すのはNGです。お小遣いやお店に使うくらいならあなたに渡したいという気持ちもあるかもしれませんが、これはホストが所属するお店を裏切る行為とみなされます。

ちなみにホスト用語でこのことを「裏引き」と呼びます。お店によっては重い罰則が科せられますので注意しましょう。

ルール②強引に飲ませる行為は禁止

日本人はお酒に弱い人が多く、2人に1人は下戸か全く飲めないと言われています。ホストでもお酒を全く飲めない、弱い人もいます。

無理やり飲ませるという行為は強要罪や傷害罪、過失傷害といった罪に問われる可能性がある犯罪行為です。

「高いお酒を頼んでいるから何でもやってもいい」というわけではありません。

一気飲みなどもノリで相手が気持ちよく同意しているならば問題ありませんが、嫌がる相手に無理やり飲ませるような行為はやめておきましょう。

ルール③永久指名制なのに別のホストと親身に連絡をとる

1人につき1人のホストしか指名できない「永久指名制」は、かつて、ホスト同士が自分のお客様を取られたとして、事件にまで発展した歴史を鑑みて作られました。

なので、担当ホスト以外と親身に連絡を取り合い、遊びに行ったりするのはご法度行為と認識されています。ホスト用語では「爆弾」と言われる行為です。

「担当が嫌いになった」「他のホストが好きになった」といった場合は、隠れて会うようなことはせず、お店に相談してみるのが良いでしょう。

昔ほど指名替えに対して厳しいお店も多くはないため、「爆弾が爆発」する前に処理してしまうのが一番です。

いかがでしたか?

ホスト界のルールは、ホスト同士の争いやお客様とのトラブルを防止するために設定されていることが多いです。

気持ちよく遊ぶためにもこれらのルールは守って遊びましょう。

とはいっても、節度あるホスト遊びをしていれば、ホスト界のルールを意識する必要なんてほとんどありません。

そこまでルールに縛られた業界ではないため、お気軽に遊びに来てくれれば幸いです。

今月のおすすめホストクラブはこちら

・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp

・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com

・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com

・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com

Yorubiz編集部

658,430 views

Yorubiz Magazine公式の編集部です。男女問わず、ファッション・美容から仕事の悩み、トレンドやライフスタイルまで幅広い分野の情報を発信しています...

RECOMMEND

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。