ホストクラブのロゴはどうやって決まる?ホストクラブのロゴの特徴

ディレクション
学ぶ・知る

ホストクラブには、各店舗の目印となる「ロゴ」があります。

このロゴは、ホストクラブの象徴となり、店舗の看板だけでなくホームページや広告にも使用されています。

では、そんな重要なホストクラブのロゴはどうやって決まるのでしょうか?

今回はホストクラブにおけるロゴについてご紹介いたします。

ホストクラブのロゴはプロのデザイナーが決める

ディレクション

ホストクラブのロゴはプロのデザイナーがお店の要望を取り入れつつ決めます。中にはホストクラブのロゴを専門的に扱っている業界に造形の深いデザイナーもいます。

ホストのロゴデザイナーは女性にとってステータスになりうるものを作ります。例えばロゴの入った会員カードにダサいロゴが描かれていたら捨ててしまいたくなりますよね。

女性にとって特別に見え、ロゴを通してお店のブランディングも行える、ホストクラブのロゴにはそんなことが求められています。

ホストクラブのロゴの特徴①美しさを重視

女性

様々なホストクラブのロゴを見ていると、読みやすさよりも美しさを重視していることが分かります。女性は美しくないものを嫌います。

自分の通っているホストクラブのロゴが、場末のラーメン屋の看板のようだったら通うのをやめてしまうかもしれませんよね。

ホストクラブのロゴの特徴②店名が入っていることが多い

ロゴ

ホストクラブのロゴのほとんどは、店名がモチーフになっています。

日本最古のホストクラブでも愛本店のロゴも大きく「愛」の字が描かれています。

絵だけのロゴというのは、ホストクラブにおいてはほとんどありません。

ホストクラブのロゴの特徴③英語が入ってる

英語

店名自体が英語であることが多いのですが、英語でない店舗でも英語をほぼ必ず入れています。これは女性が英語好きということも関係あるかもしれませんね。

若い女性雑誌を見れば表紙は必ず英語ですから、女性好みにするためにそういった注文をしているのかもしれませんね。

いかがでしたか?

ホストクラブのロゴはお店の命運すら左右する大切なものです。

ただ、目立てばよいというわけではなく、訪れる人にとって特別感のある印象的なものでなければなりません。

ぜひ、遊びに行かれます時には、ロゴも見てみてくださいね。

今月のおすすめホストクラブはこちら

・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp

・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com

・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com

・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com

Yorubiz編集部

644,769 views

Yorubiz Magazine公式の編集部です。男女問わず、ファッション・美容から仕事の悩み、トレンドやライフスタイルまで幅広い分野の情報を発信しています...

RECOMMEND

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。