売れないホストはココが悪い!あなたが損する担当を選ばないためのポイント

目次
世の中には、「売れないホスト」がいることをご存知でしょうか?もちろん、面接の時点で誰もが不快になるような人物は弾かれているのですが、それでも売れるホストと売れないホストが出てきてしまうのは事実です。
では、売れないホストはどんなところが悪いのでしょうか?
今回の記事では、売れないホストの特徴をご紹介します。
ぜひ、この特徴を知ることで売れないホストを選ばないための判断材料としていただければ幸いです。
売れないホスト=無能・悪人というわけではない
まず初めの前提としてホストとして売れないから無能であったり、悪人というわけではありません。ただ、「ホストには向いていない」のです。
例えば、「接客技術が高く評判も良いのに、優しすぎでお金を使わせるのに罪悪感が強くなりすぎてしまう」こういう方はホストにはあまり向いていません。
そして、そんな売れないホストの中でも、「担当に選んでしまうことであなたが損してしまうタイプのホスト」もいます。
そこで、そんなホストを選ばないために「避けるべき売れないホスト」の特徴をご紹介します。最初に話してこの特徴に当てはまったら担当に指名するのは慎重にするべきでしょう。
避けるべき売れないホストの特徴①悪口ホスト
他人の悪口ばかり言うホストは売れにくいです。
また、接客を受けに来ているのに、同僚の悪口ばかり言われるという状況は、そもそも接客業としての基本もなっていないと言えます。
このようなホストと話をしていると、ストレスを感じ、あなたの気分も悪くなってしまう可能性があります。第一声で他人の悪口を言うようなホストは避けるようにしましょう。
避けるべき売れないホストの特徴②過度なオラオラ系ホスト
「ちょっと強気なくらいが好き」という女性は多いですが、過度なオラオラ系ホストには要注意です。「オラオラ=わがまま・強引」ではありませんよね。
このようなホストを担当にしてしまうと、行きたくない日に強引に呼ばれるなど予期せぬストレスを貯めてしまう可能性があります。
避けるべき売れないホストの特徴③自慢、説教、不満垂れ流しホスト
人間が聞いていてストレスがたまる話題は、「他人の悪口や陰口」がトップだそうです。それに次いでストレスがたまるのは「自慢や説教、不満」と言われています。
つまり、これらをメインの話題にしているホストは避けるべきでしょう。
友人関係であれば許容もできますが、接客のプロであるホストの言動としては「なし」ですね。
いかがでしたか?
ホストと一口に言っても、様々なタイプがいます。
ホストクラブで楽しむためには、紹介したような売れないタイプのホストに時間とお金を使うのはもったいないです。
ぜひ、一流の担当を選び、一流のサービスを受けに来てみてはいかがでしょうか?
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
この記事へのコメントはありません。