コロナウィルスの影響でホストクラブは営業している?遊びに行っても良い?

コロナウィルスの影響で夢の国を始め、遊園地や公演、試合など人が集まる娯楽事業を自粛するが続いていますね。
では、人が密室に密集する空間であるホストクラブではどのようにコロナ対策をとっているのかご存知でしょうか?
今回の記事ではコロナウィルス騒動に対してホストクラブが打ち出している対応についてまとめました。
コロナウィルスの影響で営業停止をしているホストクラブはほとんどない
コロナ怖いって言うけど
ホストクラブ毎日来たら
アルコール消毒毎日できるから
安心して毎日おいで😇— まめお・ろーる(1日後に締日の来るホスト) (@mame_ginesu) February 21, 2020
普通のお店と同じく、コロナウィルスの影響で営業停止しているホストクラブはほとんどありません。
ただし、ホストクラブは他の店舗と同じく今閑散期といっていいほどの空き具合のお店が多いようです。
では、小中学校を休校にするように政府が要請する中、コロナウィルスの影響でホストクラブが休業しないのはなぜなのでしょうか?
その理由としてコロナウィルスの感染力はインフルエンザと同等程度くらいだからです。
また、コロナウィルスばかり騒がれていますが、インフルエンザが起因による死亡数は毎年3000人、一日当たり50人が死亡してるのです。
コロナウィルスは感染力が高いですが、感染力としてはインフルエンザ程度であり、致死率数パーセント台とインフルエンザと同等程度なのです。
インフルエンザが流行しているからといって、お店を休みにすることはなかなか難しいですよね。それと同じでホスト経営者たちは現在対策を検討してる真っ最中なのではないでしょうか。
ホストクラブは密室なのでコロナウィルスにかかりやすい?
人によっては1時間近く、密室で他人と接触する満員電車を規制しないのは、事なかれ主義だからですかね。。。
「満員電車ではコロナウイルスは感染しないので規制する必要ないです!」
って言ってる頭のおかしい人でもいるんですか?https://t.co/Hv1KBQcqsB
大規模なスポーツやイベント 中止か延期— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hiroyuki_ni) February 26, 2020
ホストクラブは窓のない室内での接客になります。いわゆる濃厚接触をすることとなるので、ウィルスがいるのならば、かかりやすい環境と言えるでしょう。
ただ、ホストクラブへ訪れるのは一日で20組前後なので100人はいません。
その中でコロナウィルスを持っている人が危ないということです。
ただ、飲食店として空気清浄やアルコール除菌などで対策しているお店が多いため、他の飲食店とリスクが大きく変わるかといわれば変わらないでしょう。
コロナウィルスが落ち着くまではホストクラブに行くのは控えるべき?
北海道の鈴木知事は道の新型コロナウイルスに関する対策会議で、状況は深刻さを増しているとして、28日から3月19日の間、「緊急事態宣言」を出しました。
道民に向けては感染の拡大防止のため、この週末の外出を控えるよう呼びかけています。https://t.co/eVE29ax5li#nhk_news pic.twitter.com/obA4vIkoLR— NHKニュース (@nhk_news) February 28, 2020
現在国内での外出の自粛要請が出ているのは北海道だけです。なので、控える必要は国からはまだ認められていないということです。
ただ、首都圏の繁華街は老若男女国籍問わず様々な人が行き交う可能性があるため、無用無休の外出であれば控えるべきです。
現実問題としてホストクラブに行ってコロナウィルスに感染するリスクは非常に低いです。ただ、万が一が怖いと言う方は自宅待機しておくほうがおすすめです。
ホストクラブは娯楽場ですので、隣の人の咳が気になって楽しめないのでは本末転倒です。
ぜひ、自分自身で大丈夫だなと思えたら遊びに来てくださいね。