意外に知らない!ホストの合同営業とは?初心者が行くメリットはある?

目次
ホストクラブに行っているとあたり前に聞くことがある「合同営業日」
何かのイベントなのかと思って、行ってみてもそんなに目に見えた違いがあるわけではないので、何なのかよくわからない方も多いでしょう。
そこで、今回の記事ではホストクラブにおける合同営業日とは何なのか見ていきましょう。
ホストクラブの合同営業日とは系列グループのメンバーが集合する日
ホストクラブは、同じ地域でもいくつものお店に分かれて経営している系列会社があります。合同営業日とはそんなお店たちが一つのお店に集まって営業をする日ということです。
例えば、コンビニはいっぱいあるけれど、一つ一つオーナーが違っていたりするだけでなく、店員や店内の雰囲気も意外に違いますよね。
合同営業日は各コンビニの優秀な人材を一か所に集めます。そして、一つの店舗で優秀な人材だけで営業しちゃいましょうという日ということになります。
ホストクラブの場合は一人一人のホストにお客様がついているので、優秀なホストだけ集めたその日は非常にお店が色んなお客さんで活気づく日なんですね。
歌舞伎町では合同営業日はあまり珍しくないけど地方ではイベント性が高い
ホストの聖地とも言われる歌舞伎町ではほぼ毎日に近いくらい合同営業日が行われています。単純な話、歌舞伎町内のグループスタッフを呼ぶだけですから、マクドナルドで別店舗の応援にスタッフが行くくらいの頻度で毎日起きています。
合同営病とはこと歌舞伎町においてはそこまで特別な日ではありません。
ただ、歌舞伎町以外では同じ場所にいくつも系列店があることが少ないため、合同営業日はちょっとしたイベントにもなります。
あまり数はありませんが、東京の人気ホストが地方に来ると言うこともあり得るので、地方に居ながらにして一流のホストの接客が体験できることもあります。
ホストに初めて行くなら合同営業日は避けるべき?
ホストに初めて行くときに合同営業日は敷居が高いように思えますが、実はおすすめです。
というのも一回でグループ内で色々な人気ホストを見ることができるので、好みのホストを探したいという場合には、時間効率はとても良いと言えるでしょう。
ただ、合同営業日は普段そのお店に訪れないお客様やホストがいるため、いつもの場の雰囲気とは少し変わりますので、「ホストクラブの雰囲気を重視してる」と言う方は合同営業日を避けたほうがいいかもしれません。
いかがでしたか?
ホストクラブの合同営業日は特別なイベントという程ではありません。ですが、普段とは違うホストクラブの雰囲気を味わうことができます。
ホストクラブの大手グループに興味がある方はあえて合同営業日に行ってみるのもいいかもしれませんね。
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
この記事へのコメントはありません。