卒業するべき?ホストクラブ通いを辞めたほうが良いタイミング

目次
「ホストクラブ通いしているけど、そろそろ卒業しようか」と思っている方もそれなりにいるかと思います。
ホストクラブ側としては変わらずずっと贔屓にしていただきたいところですが、一般的にホストクラブ通いを卒業するタイミングというのはあるかと思います。
今回の記事では、多くの女性が実際にホストクラブ通いを辞めたきっかけをご紹介していきます。
ホストクラブ通いを卒業するきっかけは「楽しくなくなった」が一位
ホストがほんとに楽しくなくなって
全然行かなくなったけど
Twitter見て面白い人は見ちゃうし
少しは気になるけど、結局
足が動かないんだよね( 笑 )— ❤︎*。 (@fu_job2) January 27, 2018
楽しくてホストクラブ通いを始めたのに、ある日突然ふっと「冷める瞬間」が訪れてしまうそうです。
どんな楽しい娯楽であっても慣れると新鮮でなくなり、冷めてしまうことがあるようですね。
ただ、娯楽として楽しむべきホストクラブが楽しくなくなるならば、一度通う頻度を下げるのもおすすめです。
毎日来ていたのを週一くらいに、週一来ていたのを月一くらいに変更すると意外に楽しさがよみがえってきます。
あなたが今ホストクラブ通いが楽しくなくなって来たなら、あえて距離をおいてみるのも良いでしょう。
ホストクラブを卒業するのは「経済的な理由」も多い
昼職の出勤時間が遅いおかげで昼職してても朝まで飲めるし最高🤪仕事中は死んでるけど🤪お金はないけど🤪そろそろホスト卒業したい🤪🤪🤪
— ぴぴ (@pipipip_chan) May 21, 2019
ホストクラブは通い続ければ高価な娯楽となります。
初回は1000円程度とお安いですが、二回目以降は5000円~数万円程度かかります。また、シャンパンなどを頼めば数万円~数十万円の出費となります。
なので、経済的に厳しくなって卒業するという方はいらっしゃいます。
ただ、生活を圧迫するくらいホストクラブに費やしているならば、使い方は見直したほうが良いでしょう。ホストたちは売上のためにおねだりをしてきますが、毅然と断る勇気もホスト遊びを続けるためには必要です。
また、お酒やストレスでついつい使い続けてしまうならば、予算をあらかじめホストクラブに伝えておくと「酔っぱらって使いすぎた」という不測の事態を防ぐことができます。
「毎回使いすぎるし経済的に厳しいから卒業しようかな」という方は見方を変えて計画的に遊んでみてはいかがでしょうか?
ホストクラブ通いを卒業する理由は結婚を機にも多い
今年の目標
1月金つかう
2〜4月金使わない
5月ホスト卒業
6月結婚する
7月〜幸せ以上
— 落ち着きがない (@obaaaaaaasan) January 17, 2018
結婚は一つの区切りです。なので今日から「新しい自分になる」という意味でホストクラブ通いを卒業する理由とする方は多いようですね。
実際問題、専業主婦で共同の財産からホストクラブの費用を捻出するならば、旦那さんの理解は必要だと思います。
ただ、ホストクラブは違法な場所ではないので、仮に同意を得られた場合や自分のお金で行く分には自由です。
また、ホストクラブ通いは不倫や浮気の対象にはなりません。これは裁判の判例にもあり、証明がされています。(もちろんプライベートで会っていると微妙ですが)
なので道徳的な面では言えば結婚する前後でも何ら悪いことはありません。
男性もキャバクラや風俗などで楽しんでいるのです。女性がホストクラブで遊ぶのが悪いなんてことは決してありません。
いかがでしたか?
ホストクラブに通うことは女性にとってのストレス解消であり娯楽の一つです。ただ、利用の仕方が過度になれば自分が辛い想いをしたり、批判されることもあるかもしれません。
そういった時は安易に辞めるという選択肢をするよりまずは利用の仕方を見直してみるの良いでしょう。お店を変えてみる、行く頻度を抑えてみる、予算を作るなど楽しむためにできることは多いです。
これからホストクラブに行ってみると言う方は「利用の仕方」も変えてみるともっと楽しめるかもしれませんね。
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
この記事へのコメントはありません。