ホストクラブの代表って何?どんな仕事をしているの?

目次
ホストクラブには「代表」と呼ばれる肩書が存在します。
「代表とは何なのか」「どんな仕事をしているのか」
この記事ではホストクラブにおける代表と言う役職について解説してきます。
ホストクラブの「代表」について知りたい方はご一読下さい。
ホストクラブの代表とは代表取締役ではない……
社会に出て代表というと「代表取締役」を思い浮かべる人も多いかと思いますが、実は違います。
実は、ホストクラブにおける代表とは店長のことです。それも一番上の役職ではなく、社長やオーナーがいますので、組織上ではナンバー2又はナンバー3の役職なわけですね。
ただ、現場では一番の指揮権を持つことから代表と呼ばれるわけですね。
ホストクラブの代表はナンバー入りしていることも多い
普通のお店の代表(店長)というと、内勤や現場への指示が主な仕事となるイメージではないでしょうか?
ですが、ホストクラブの場合はクラブ内のナンバー持ちのホストが行うことが多いです。
ホストクラブに行ったことがある方なら分かるかと思いますが、代表のホストとしての実力は非常に高いです。なぜなら個性的な人物の多いホストたちのリーダーにならなければならないわけです。カリスマも求められますし、結果も求められます。
なので、一般的には経営的な立場から全体の指揮をとり、自分も一キャストとして活躍するというのが代表の仕事のあり方であることが多いです。
当然、代表の仕事量は、一般のホストよりも多いです。
では、ホストクラブの代表は具体的にどんな仕事をしているのでしょうか?
代表の仕事はホストクラブの考え方によって違う
ホストクラブにおける代表はプレイヤーとしての最高位、つまり一番売れている人を置くこともあれば、内勤のとりまとめやイベントの企画などお店の経営的な役割を担うなどお店によってその仕事は異なります。
先述したように、経営的な仕事をこなしつつ、売上も追っていくどっちもやるというスタイルもあります。
ホストクラブの代表は、一般のホストよりも度量や神経を使う大変な仕事なのです。
いかがでしたか?
ホストクラブの代表の実力はそのクラブのレベルに繋がります。
ぜひ、機会があればホストクラブ代表の接客を受けてみてください。そのホストクラブの実力が分かりますし、ホストの凄さが手軽に体感できるかと思います。
ぜひ、気になるのお店があったら、代表は誰なのか調べてみるのも面白いかもしれませんよ?
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
この記事へのコメントはありません。