ホストが刺される事件が多いのはなぜ?本当にホストだけが多いのか徹底検証

目次
ホストが刺される事件というのは、度々全国ニュースなどで話題になりますよね。
今回の記事では、普通の人よりもホストだから刺されてしまうような危ない事件が多いのか見てきましょう。
ホストが刺されてしまうような事件は全体の1割未満
担当が私に刺される恐怖と戦っています(実話)
— ホストを焼き尽くすメラゾーマ (@m931931931931) December 17, 2019
世間では、ホストが被害者だったり、ホストが加害者だったりする事件が取り沙汰されやすいですが、実は今年は傷害罪が1万6千件発生しています。うち傷害致死が64件です。
死亡事件にホストが関わることは滅多に行らないため、報道されるのは傷害罪1万6千件のうちの何十件かということになります。
ホストと言う職業をクローズアップして報道しているのは偏向報道(世間が面白がるから)という理由が大きいというのがよくわかりますね。
ホストが起こす事件が少ないとは言いませんが、世間の男女が起こしている傷害事件確率となんら違いはありません。
2019年の殺人者数は833件、ホストで殺人報道されたことはない
1000RT:【5月の事件】新宿ホスト血まみれ刺傷、被害男性「彼女も大変」減刑望むhttps://t.co/o2AttBDytT
女性が男性を刃物で刺し、殺人未遂の罪に問われている事件。男性は手紙で謝罪を受け、女性を許していると話した。 pic.twitter.com/dl9skhCGUn
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 3, 2019
2019年の認知されている殺人者数は833件です。
ただ、ホストが被害者加害者両方で報道がされたことはありませんでした。
傷害や暴行事件が取り沙汰されることの多いホストですが、実は殺人に関しては被害及び加害は両方ないのですね。
世間のイメージ程、ホストが危険なわけではないということです。ホストという職業かどうかではなく、相手を見る目が重要ということです。
傷害・暴行を起こすホストを見極める方法
モテる男っつうのは余裕があるんですね、
モテる男で女に必死に喋りかけたり、ボディータッチが激しい奴見たことないでしょ。その振り向いてくれなさそう、恋愛や異性に興味なさそうな性の見えない部分があるから、余計にそれを知りたいと興味が湧いてしまうんですよ、女ってのは。— Happy女子die性💋 (@jyoshi_die) December 18, 2019
ホストでは、永久指名制といって特定の人を担当として選ぶことができます。
なので、傷害暴行を起こすようなホストであれば、事件に巻き込まれる可能性があるわけですね。
そんな危ないホスト(男)を見極めるのに一つの方法があります。
それは「余裕のあるホスト」を選ぶことです。金銭的な面ももちろんですが、誰かに精神的に依存しないタイプやあなたのことをモノ扱いするような男は絶対にやめておきましょう。
見極めるのが難しいという場合は、あえてホストクラブでは指名をしないというのも手です。
ホストクラブでは指名するとなかなか変えることができません。
ですが、はっきりいってホストクラブではホストを指名しなくても十分に楽しむことができます。あなたが本当にこの人ともっと喋りたいという人に会えるまでは指名を保留するのも賢い手でしょう。
いかがでしたか?
ホスト関係の危ない事件が面白おかしく報道されますが、それは全体のことではなく、面白そうだから報道をされている氷山の一角なだけです。
ホストクラブは、法令や規制が厳しいためキチンと遊ぶ分には変な居酒屋やバーなどより安全です。
ぜひ、あなたも一度はホストクラブに遊びに来てみてはいかがでしょうか?
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
この記事へのコメントはありません。