あなたの担当ホストは何年いる?ホストの平均在籍年数

目次
ホスト業界は、多くの水商売の統計と同じく在籍率が高いとは言えない職業です。もしかしたら担当は明日にはいないかも、と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回の記事では、ホストの平均在籍年数からあなたの担当ホストはどのくらいいるのか分析してみましょう!
ホストの寿命は基本的に短い、30代になる前に辞める可能性は高い
私は昔ホストをやっていた時があります。その頃、全く売れないホストだったため安い酒しかお客様に入れてもらえず、そこで考えたのが質より量でお金稼ごうと思い、鏡月の焼酎の瓶14本をロックで一気飲みしました。もちろん吐いて、そのあと記憶を飛ばして気づいたらお昼過ぎまで飲んでました。
— 酒辞めたマン (@alchoholicman) November 27, 2019
ホストは身体的にも需要的にも若さを求められる職業です。30代のいわゆるおじさんと呼ばれてもおかしくないような年齢まで続けている人はやはり少ないです。
今の担当ホストが20代半ばであれば、数年後には辞めてしまう可能性が高いと言えますね。
ホストの離職率は人気と比例する
ホストが離職しそうかどうかをはかるバロメーターとしては、ホストクラブ内で公表されている売上の順位に入っているかどうかというポイントがあります。いつまでもナンバーに入っていないホストは、辞めてしまう可能性が低くありません。
逆に上位常連のホストほど辞める可能性は低いですが、一回もナンバーに入ってこないような状態のホストは次の月には辞めてしまっていることもありますので、要注意です。
逆にたまにナンバーに入る「鳴かず飛ばず」なホストは卒業しない可能性が高いです。
辞めてしまうホストの大半は、いわゆる売れないホストです。
売れないホストは年収200万程度とアルバイトと変わりません。そんなホストは、メリットがないと考えて、卒業してしまうのです。
ホストにも生活がありますから切実な判断でしょう。
ホストとしての平均在籍年数は数年~5年程
おじホスのここが良い
・テーブルマナーが完璧!
・お酒が飲める人が多い!
・接客が安定している!
・歳上だからしっかりしてる!
・長くホストやってるから金銭管理を
しっかりしてる!おじホスのここが悪い
・おじさん— ホス狂に親を殺された男 (@host_killer_) November 14, 2019
ホストとして第一線で活躍するのは、大体数年~5年程度と言われています。
それ以上の年齢で活躍するには、若さ以上の魅力が必要とされるため、純粋に続けていくのが難しくなっていったり、他の道に進むことが多いです。
また、水商売という宿命ではありますが、健康的な問題もあり、長くは続けられないのです。
ただ、逆に10年、20代になってもプレイヤーとして活躍しているホストもいます。大体は幹部職であったり、何年もナンバーワンとなったカリスマ性のあるホストです。
つまり、長く続くホストというのは絶対的にホストとして一度は人気の絶頂状態がなければ難しいと言うことですね。
いかがでしたか?
ホストたちは、ホストとして働く年月があまり長くありません。
ただ、若いうちの一瞬だからこそ、若いエネルギーを野望に燃え、輝いているホストも多いのです。実際ホストクラブに来たお客様からは「ホストたちからエネルギーを貰える」という声も届いています。
ぜひ、あなたもホストの一瞬の輝きに触れてみてはいがでしょうか?
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
この記事へのコメントはありません。