ホストクラブをクビになることってあるの?どんなケースが危ない?

目次
ホストと言えばむしろ辞めにくいイメージで、クビになることはないとお思いの方も多いかもしれませんが、そんなことはありません。自由なイメージのホストでも絶対に守らなければいけないルールというものは存在します。
そこで、今回はホストクラブをクビになる理由や、意外とやってしまいがちなルール違反についてご紹介します。
ホストがクビになる理由はお店のルール違反!
お店のルールを破ってしまうとクビになる可能性はかなり高いです。お店によって細かいルールが異なりますが、大きく分類して3種類の違反があります。
1つは爆弾行為と呼ばれる禁止行為で、他のホストのお客様を奪ったり、お客様からお店を通さず現金を受け取ったりすることです。2つめは暴力沙汰や警察沙汰などを含むホスト同士もしくはお客様とのトラブル、3つめは遅刻や無断欠席、勤務態度の悪さなどです。
遅刻・無断欠勤には比較的厳しいホスト業界!体調管理でクビ回避!
ホストクラブはホストがいなければ成立しません。いるはずのホストが一度いないだけでも、そのホスト目当てのお客様が店から離れていくことがあります。このため、遅刻・無断欠勤を繰り返すホストはクビになる可能性が高いです。
また、たとえ出勤しても、お客様の前に泥酔して寝てしまったりするのももちろんNGです。お酒に弱かったり、お酒が残りやすい体質のホストは、あえてお酒に飲まないようにした方がクビになる可能性はずっと低いですよ。
ホストは気を付けて!クビに繋がる意外と知られていない禁止行為って?
何の気なしの発言で、意外と大きなトラブルになりやすいのが個人情報に関する発言です。お客様については気を付けているホストがほとんどかと思いますが、ホスト同士の個人情報をお客様に話すことも禁止となっているお店がほとんどです。
例えば、「昨日あのホストとアフターに行った」という程度のことでも、お客様の嫉妬を呼び起こし、トラブルに発展する恐れがあります。他のホストのことはぼかして発言するよう心がけましょう。
ルールは店によって異なる!ホストは入店時にしっかり確認すること!
爆弾行為など、ホスト業界全体に及ぶルールもありますが、お店によって細かいルールは異なります。クビにつながるようなルールは入店時に必ず説明がありますので、不明な点などがあればどんどん質問してしっかり理解しておくようにしてくださいね。
ルールさえきちんと守っていれば、ホストは昼職などよりずっとクビになりにくい仕事です。知らずにルールを破ってしまうことが一番怖いので、わからないことはわからないままにせず、気軽に質問してくださいね!
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。