ホストのテレビ出演で詐欺?!騙されない方法とは?

衝撃
ナイトトピック

ホストとして売れるために、様々な人に知ってもらうことは大切ですよね。テレビ出演はホストになじみのない方々にも情報を伝えることができ、影響力が非常に大きいです。しかし、単純に「テレビ出演だ!」と食いついてしまったら、思わぬトラブルになることも。

そこで、今回は実際にあったホストのテレビ出演のトラブルと、テレビ出演の際に気を付けることについてご紹介します。

宣伝になると思ったのに…ホストがテレビ出演料をだまし取られた?!

支払い

2020年1月、ホストがテレビ出演でお金をだまし取られたというニュースが流れました。

番組に出たホストは出演料として150万円を払い、優勝賞品のランボルギーニをかけて様々なゲームにチャレンジしたそうですが、ランボルギーニは結局渡されなかったとのこと。また、内容も非常に稚拙なもので、とても宣伝になるようなものではなかったと言います。

たとえホストでもテレビ出演にお金がかかることはまずない!

怪しい

そもそも出演料とは、番組制作会社が出演してくれる人に払うもので、テレビに出るためにお金を払わなければいけない時点で怪しいです。素人だからギャラなしということはあり得ますが、先にお金を要求されるような番組なら出ない方が賢明でしょう。

テレビは本当にホストにとってプラスになる?内容はしっかりチェック!

衝撃

テレビ出演は良くも悪くも影響力が大きいので、番組の内容によっては逆に評判を落とすことになりかねません。特にホストの密着系の番組はホストを悪者にするような内容になっていることも多いので注意が必要です。

撮影時にはそういった内容に思えなくても、編集次第でどうとでもなってしまうのがテレビの怖いところ。出演を受ける際には、自分にとってプラスになる内容かどうか確認し、その内容を勝手に変えられないよう、文書や記録に残しておきましょう。

テレビにこだわらなくてもホストの宣伝方法はたくさん!

ソーシャル

確かにテレビの影響力は大きいものがありますが、出演する機会を得るのは難しいですし、前述の通りリスクもかなりあります。

今や、SNSやYoutubeなどを使えば、個人でも十分に宣伝できる時代です。自分で作ればお金もあまりかかりませんし、プロデュースの方向性なども考えやすいですよね。

ホストのテレビ出演は声がかかること自体まれですが、声がかかったからといって飛びつかず、冷静に内容を確認する姿勢が必要です。テレビを使わなくても宣伝方法はたくさんありますので、まずは自分で宣伝動画を作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

今月のおすすめホストクラブはこちら

・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp

・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com

・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com

・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com

Yorubiz編集部

644,762 views

Yorubiz Magazine公式の編集部です。男女問わず、ファッション・美容から仕事の悩み、トレンドやライフスタイルまで幅広い分野の情報を発信しています...

RECOMMEND

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。