ホストの源氏名に苗字は必要?苗字をつけるポイントは?

お互いを指差す
ナイトトピック

ホストはほとんどの人が本名では活動せず、源氏名を使います。キャバクラや風俗の女性の源氏名と言えば、下の名前だけというパターンも多いものですが、ホストの源氏名は苗字がついていることが多いですよね。

そこで、今回はホストの源氏名に苗字がついている理由や、苗字がつかないケースについてご紹介します!

ホストの源氏名は多種多彩!苗字がないパターンも!

今やホストの源氏名はインパクト重視で、普通の名前ではとても見ないようなユニークなものも増えています。数字だけのものや、苗字とは言えないような文章が名前の前についたものまで様々で、必ずしも苗字が必要というわけではありません。

また、女性に覚えてもらいやすいよう、なるべく字数を少なくひらがなやカタカナで下の名前だけという人も多いです。

ホストの苗字をよく見てみるとア行ばかりって知ってた?そのワケとは?

名前

源氏名の苗字を見ていくと、「あ」や「い」から始まるものが多いことに気づきます。これは偶然ではなく、電話帳でなるべく前に来るようにという意図があります。「アート引っ越しセンター」と同様、電話帳で目につきやすいようにしておくと連絡が来やすいのです。

特に通常苗字としては使われにくい「愛」や、ナンバー1になれそうな「一」のつく苗字はホストの源氏名ではよく使われています。

名前の前に来るのは苗字とは限らないかも!異名をつけたホストって?

ホームページ

ホストの源氏名は前述したような理由でア行の苗字ばかりが乱立しており、使われる漢字も似たり寄ったりなので、逆に連絡先にホストが何人もいるホス狂のお客様などはごっちゃになってしまったりという問題もあります。

そんな中、絶対に他のホストと絶対に被らないような文言を源氏名にプラスしている人もいます。「いちいち美しいヴェルサイユ。桜花 優我」さんなどは苗字もあって更に異名を加えている形です。確かに誰とも被らず、かつ忘れられない源氏名ですよね!

そもそもホストの源氏名は誰が付ける?お店に苗字を足される場合も

美しいバラ

ホストになるにあたり、「どんな源氏名にしよう?」と悩んでいる人も多いかもしれません。お店のホストと被らず、お客様の印象に残る名前というとなかなか考えるのは難しいものです。

しかし意外と源氏名はお店が付けてくれるのも多いので、心配はご無用です。ホスト界を知り尽くしたお店のスタッフが、売れる名前をつけてくれるはずですよ。なお、こだわりの名前がある場合には、苗字だけ足してもらうこともできますよ。

ホストの源氏名は適当につけてあるのではなく、お客様が連絡してきやすい、つまりリピートしやすいよう考え込まれたものです。自分で考えられるか不安という場合にはぜひ気軽にお店に相談してみてくださいね!

今月のおすすめホストクラブはこちら

・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp

・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com

・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com

・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com

Yorubiz編集部

658,435 views

Yorubiz Magazine公式の編集部です。男女問わず、ファッション・美容から仕事の悩み、トレンドやライフスタイルまで幅広い分野の情報を発信しています...

RECOMMEND

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。