ホストの歩合は何にかかる?総計と小計で売り上げが違う!

目次
ホストクラブの求人を見るとき、歩合率ばかり見て選んでいませんか?実はホストの給料は歩合率だけでなく、その歩合率が何にかかってくるのかも非常に重要です。歩合率はお店によって総計かかるケースと小計にかかるケースの2つがあります。
今回は総計と小計の基本的な説明と共に、どちらがお得なのか、どのようにお店を選べばいいのかをご紹介します。
ホストクラブの総計と小計ってそもそも何が違うの?
総計とはお客様がお店に支払う金額のことです。総額や総売りと呼ばれることもあります。指名料やお酒・フードの料金の他、TAX(税金やサービス料など)が含まれています。一方、この総計にTAXがかかる前の金額が、小計です。
わかりやすくいえば、お客様がホストクラブで使ったお金が小計、それに諸々のTAXがかかって実際にお店に支払う金額が総額ということになりますね。
ホストの給料は歩合率だけじゃない!総計か小計かも要チェック!
ホストクラブの給与体系はお店によって異なり、歩合率がかかるのは小計の場合と総計の場合の両方があります。総計と小計では金額が全く異なりますので、お店を探すときには歩合率だけではなく、どちらにかかるのかも検討しておかなければなりません。
ホストの歩合率は総計と小計どちらにかかった方が得なの?
同じ歩合率なら、小計よりもTAXの分金額が大きくなるため、総計にかかった方が実入りが大きくなります。総計の方が歩合率が小さくても、TAXの割合によっては総計の方がお得になることがあるので注意が必要です。
お店にもよりますが、ホストクラブのTAXは大体小計の20~45%です。同じ総計に対して歩合率がかかる場合でもTAXが20%のお店と45%のお店ではもらえる金額が全然違ってきますので、「歩合率」「総計か小計か」「TAX」の3つを確認するのが重要です。
総計でも小計でも新人ホストの待遇はそんなに変わらないかも
しかし、実際のところ、これらを踏まえて給料をシミュレーションしてみるとお店によってホストの実入りに大きく差があるということはあまりありません。歩合給が低めなら、最低保証が充実していたりと、待遇全体でみると、ほとんど変わらないのが実のところです。
お店を選ぶときには「自分がどこを重視するか」を考えましょう。ホスト未経験で自信がないなら歩合面の条件が悪くても最低保証が続くお店を選んだり、実力主義でばりばり稼げるお店がいいなら上記を踏まえ高い歩合給がもらえるお店を探してみてもいいですよ。
ホストクラブの待遇は人によって受け取り方が様々で、単純に歩合率などの数字だけで測れるものではありません。絶対に譲れない条件や重視したいことをはっきりさせてからお店探しを始めれば、きっと自分に合ったお店が見つかりますよ。
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。