人気ホストの何位までがナンバー入り?具体的なメリットとは?

目次
ナンバーワンホスト、なんて言葉があるように、ホストにとって「ナンバー」は非常に重要です。しかしナンバーが何で決まるのか、何位までがナンバー入りとされるのか、厳密にはわからないという人も多いのではないでしょうか?
そこで、今回はホストのナンバー入りについて、そのメリットなども交えながらご紹介していきます。
何位までがナンバー入りかはホストクラブの規模による
何位までナンバー入りと呼ばれるのは、お店で働いているホストの人数によります。大体上位1~2割くらいで、キリのいい数字が選ばれることが多いですね。
例えばホストの数が50人のところなら上位10人くらい、20人くらいのところなら上位5人くらいがナンバー入りとなります。
ホストクラブにはナンバー入りとは別に役職もある!違いは?
ホストクラブにはナンバーの他に、「役職」というものもあります。役職もまた売り上げを上げているホストがなるものですが、ナンバー入りホストがすべて役職持ちがというとそういうわけではありません。
役職持ちになるとホストはお店の教育や経営方針にも関わっていくため、ミーティングなどにも参加しなければいけなくなります。手当は出るものの、お客様について売り上げを上げる機会は減っていってしまうので、役職を断るナンバー入りホストは少なくありません。
また、ナンバーを決める売り上げは一か月の総売り上げですので、変動が激しいものです。ナンバー入りを維持するだけでも実は大変なことで、中でも継続的にナンバー入りしているホストだけが役職となる権利を得ます。
ホストがナンバー入りすると指名されやすくなる理由とは?
ナンバー入りの一番のメリットは指名されやすくなることですが、そもそも何故ナンバー入りすると指名されやすくなるのでしょうか?
まず、ナンバー入りしたホストはお店のホームページや広告で宣伝されます。男本のページもナンバーの順です。ホストは目につく機会が多いほど指名される可能性が高くなりますので、このようなお店のバックアップが得られると得られないのとでは全く違いますよね。
ナンバー入りホストになるとバック率が上がる場合も!
またナンバー入りすると、ホストの歩合給の割合であるバック率が上がるお店が多いです。バック率が上がれば同じ売り上げでも収入はぐんと上がります。収入が上がれば、自分を磨く余裕も出ますし、さらに上を目指すこともできますよ。
一度でもナンバー入りを果たせば、ホストの生活はがらりと変わります。あなたもぜひナンバー入りを目指して、ホストにチャレンジしてみてくださいね。
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。