まずは、おしぼり、酒、たばこの3点!ホストの基本のテーブルマナーとは?

目次
ホスト未経験の方が一番心配になるのは細かいテーブルマナーではないでしょうか?研修で教えてもらえたりもしますが、事前にどのようなことをするのかわかっておくと、頭に入ってきやすくなりますよ。
そこで、今回はホストの基本とテーブルマナーについてまとめてみましたのでご紹介します!
最初の接客!ホストからおしぼりの渡すときにもマナーがあるって本当?
おしぼりと言うと最初は丸まっているものが多いですが、お客様が開く手間を省くため、広げて渡すのが基本のマナーとなっています。丸まったおしぼりを広げてから三角に折り、折り目を自分に向けてお客様に渡すのが最も礼儀正しいとされています。
ただし、衛生面などを考えて、丸まったまま、ビニールに入ったままお渡しするお店もありますので、そのときは店のルールに従ってくださいね。渡し方ももちろんですが、何より笑顔でしっかりご挨拶しながら渡すことが大切です。
お酒のマナーは順番も大事!お客様、担当ホスト、ヘルプの順で!
新人のうちは先輩のテーブルのヘルプについてお酒を作る機会も多いかと思います。そのときは、お酒を作る順番に注意しましょう。お酒を作るのはお客様、担当ホスト、ヘルプの順で、ヘルプが複数いる場合は先輩のものから先に作ります。
自分のお酒は最後に作り、必ず作る前に「僕も頂いてよろしいでしょうか?」と尋ね、お客様に許可をいただくようにしてくださいね。飲み終わったあとの「御馳走様でした!」の挨拶も忘れないようにしましょう。
タバコは火をつけるだけじゃない!ヘルプホストは灰皿にも気を配って!
タバコは火をつけるときには火をなるべく見せないようにするのがマナーです。ガスライターなど火力の強いものは避け、無地のライターの火を最小にしてつけるといいですよ。
なお、タバコの管理は火をつけるだけではありません。吸い殻にも気を配り、灰皿に1本以上溜まったら捨てに行くようにしましょう。
テーブルマナー以外のマナーって?ホストは情報管理に気を付けよう!
これまで紹介した以外にも絶対に守っておくべきマナーはお客様やお店の情報に関するものです。特に、お客様から無理に職業・年齢などを聞き出そうとしたり、接客で得た情報を他に漏らすようなことは絶対にしないようにしましょう。
また、お店の情報を漏らすのもNGです。給与などについては特によく聞かれる部分ですが、ホストによって違いがあり、トラブルの原因にもなり得ますので、「普通に生活できるくらいです」などと濁した受け答えを心がけましょう。
こうやって文章にすると難しいようですが、ホストの仕事を通して何度も繰り返すうちに考えなくても体が覚えていってくれますので、心配しなくて大丈夫ですよ!これらのマナーを頭におき、自信を持ってホストの仕事を始めてみてくださいね!
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。