お店の掃除もホストの仕事!掃除で手を抜くホストは売れない?!

目次
ホストがお店に来て最初に行う仕事は、実はお店の掃除です。ホストクラブはお客様のほとんどが女性ですので、毎日細かいところまで美しく磨き上げます。
「毎日なんてめんどくさい!」と思う方も多いかもしれません。しかし、掃除を真面目にやることで得られるものもあるんです!
そこで、今回はホストクラブの掃除事情についてご紹介すると共に、掃除をすることのメリットについてまとめてみました!
清潔感はホストだけでなくお店も大事!汚いお店に女性は二度とこない!
よく「ホストは清潔感が大事」と言われますが、お店も同じです。どんなにホストに清潔感があっても、お店が汚ければ女性のお客様は二度ときてくれません。
特にトイレが不潔だと嫌悪感を覚える女性は多いため、トイレに関しては開店前だけでなく、随時掃除を行っています。
「掃除組」って何?掃除をするのは下っ端ホストだけなの?
始業前の掃除はスタッフ全員でやることもありますが、同伴などが多いナンバー入りホストは免除されることが多いです。また、開店後のトイレ掃除などは手が空いている人がやることになるため、指名がついていないホストが引き受けることになります。
このように、主に掃除を担うのは「まだ売れていないホスト」になることが多いため、こういったホストを「掃除組」と呼ぶことがあります。
ホスト求人の「掃除なし」は信用できる?売り上げに影響することも?!
ホストクラブの求人を見ているとたまに「掃除なし!」と書かれたものがあります。実際こういった店舗では本当に掃除はありません。
ただし、じゃあ掃除を誰が行うのかと言われれば、業者にまかせているわけで、その分お店の利益は減ってしまいます。その利益はバック率や最低保証などを減らすことで補填している可能性が高いため、稼ぎにくいお店かもしれません。
掃除に手を抜くホストは売れない!掃除でホスト同士の連帯感UP!
中には毎日の掃除をめんどくさがって、手を抜いてしまうホストもいます。しかし、そういった意識の低さは周りのホストに見られており、接客中の連帯感にも関わってきます。
ホストはチームプレーです。担当ホストとヘルプがお互いに助け合って接客を進めていきます。掃除をしっかり行い、先輩ホストとコミュニケーションをとっておくことで、ヘルプホストから助けてもらえたり、ヘルプに入った際に「枝客」を回してもらえたりします。
また、お店も掃除で手を抜くようなホストに、率先して新規客をつけるようなことはありません。ナンパやキャッチなど、自力でお店にお客様を呼べるなら別ですが、掃除をさぼるホストが売れることはほとんどないと言えます。
ホストにとって、掃除も大事な仕事の1つです!嫌々作業をこなすだけでなく、ホスト同士のコミュニケーションをとって、接客に活かしましょう!
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。