ホストの名刺の素材は何?どうやって作るの?

目次
名刺と言うと普通は紙のイメージですが、ホストやキャバクラと言った夜の業界では様々な素材の名刺が使われていることをご存知ですか?お客様にしっかり覚えてもらうためにも、名刺はインパクトがあり、なくしたり破れたりしない丈夫な素材がいいとされています。
今回は、そんなホストの名刺について、素材やデザイン、渡し方などについて調べてみましたのでご紹介します!
ホストの名刺の素材は様々!プラスチックや木製も
紙の名刺はどうしても破れたり曲がったりしやすく、知らないうちになくしてしまうことも多いものです。しかし、プラスチックなどの硬い素材なら破損することはなかなかありませんし、紙より高級感があって捨てづらいので、使っているホストも多いと言います。
また、最近は木を薄くスライスした木製の名刺も作れるようになっています。こちらはまだ使っている人が少ないので、お客様にインパクトを与えられること請け合いですよ!
名刺は自分でデザインできる!ホスト専門のサイトがおすすめ!
最近は名刺を自分でデザインするサイトがたくさんあり、プラスチックや木製といった変わった素材の名刺でも、そのようなサイトで作ることができます。
とはいえ、普通の名刺作成サイトだと明るく真面目な印象のテンプレートが多く、ホストっぽい名刺を作ることは難しいです。水商売専門や、ホスト専門のサイトを使えば、簡単にホストっぽい名刺が作れるのでおすすめですよ。
ホストの名刺はトレカ化状態?!メルカリで転売されることも
凝った素材やデザインで、写真が入っていたりすることも多いホストの名刺は、一部のマニアの間ではトレーディングカードのような扱いとなっています。メルカリなどのフリマアプリでは人気ホストの名刺などが転売されているのですから驚きですよね。
転売というと聞こえは悪いですが、渡していない相手にまで名刺が届くのはホストとしてはラッキーなことです。素材やデザインにこだわり、ぜひ手に入れたいと思うような名刺を作ることを心がけたいものですね。
「空名刺」を渡すホストはNG!記憶に残る名刺の渡し方は?
とはいえ、どんなに名刺が凝っていても渡し方が悪ければ台無しです。間違っても高級な名刺だからと太客以外には名刺を切らしている風を装い、紙に書いた「空名刺」を渡したりするのはやめてくださいね。
とはいえ、誰にでも安っぽく出会いがしらに渡しても印象は残りません。名刺と言えど、お客様への贈り物です。一人一人会話のタイミングを見て、「これ、もらってください」と丁寧に渡すように心がけましょう。
ホストにとって名刺は、次回指名に繋がる生命線です。簡単に捨てられないような印象に残る名刺をしっかり渡して、どんどんリピート客を増やしていきましょう!
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com