ホストの役職ってどういうもの?役職の種類やなり方・メリットまとめ

目次
ホストの世界には、先輩と後輩の上下関係、売り上げのランキングなどの他にも「役職」というランク付けがあることをご存知ですか?
規模の大きいホストクラブだと、「人数が多すぎて誰がどの役職に就いているのかいまいちわからない」ということもあるんだとか。
本記事では、ホストクラブでの役職の種類、ホストが役職に就く方法、そして役職に就いた際のメリットについてお伝えいたします!
ホストの役職の種類
お店の運営責任者である社長、お店全体をまとめる店長、ホストの教育係であるプロデューサーをはじめ、他のホストのお手本となる幹部や幹部補佐など、ホストクラブにおける役職にはさまざまな種類があります。
そしてその役職の多くは、お店で働くホスト達が昇格して就任します。
では、役職付きのホストになるためにはどのような条件が必要なのでしょうか。
ホストの役職はどのように決まる?
社長やプロデューサーは、現役を引退したホストや、半引退状態で時折お店に顔を出す程度のホストが務めることが多いですが、それ以外の役職は現役のホストが就任することが多いです。
中でも幹部や幹部補佐には、現役として着々と営業成績を上げているホストが就任します。
幹部と幹部補佐は、いわば若手ホストたちのお手本となる存在。いくら売り上げが高くてランキング入りを果たしていても、勤務態度や素行が悪ければ就任することはできません。
売り上げも高く勤務態度もよく、若手ホストたちの憧れの存在になれるホストだけが、役職に就くことができるというわけですね。
ホストの役職にメリットはある?
役職に就いたからといって指名料がアップするわけではありませんが、やはり役職に就くと「若手ホスト達のお手本にならなければ!」モチベーションが上がりますます売り上げをあげることにも繋がりますし、お店によっては役職手当をもらえることもあります。
また、新人教育やイベントの運営などの仕事が増える分、閉店後の店内掃除が免除になることも多いです。
昇格祭と称して盛大なパーティーが開かれ、お客様と一緒にシャンパンタワーでお祝いをすることも!
やりがいやモチベーションが上がり、盛大なお祝いパーティーもしてもらえるなんていいことづくしですよね。
今回は、ホストクラブにおける役職の種類と役職に就くための条件、そして役職に就くことによって得られるメリットについてご紹介しました。
役職に就くためには売り上げだけでなく、若手ホストのお手本になれるかどうかも大切な判断基準になっているんですね。
せっかくホストとして働くなら、役職付きホストを目指して努力をした方がモチベーションも上がって楽しくお仕事ができますし、モチベーションが上がれば売り上げのアップにも繋がります。
「ホストクラブで働いてみようかな」と考えているあなたも、いつかは若手ホストの憧れである役職付きホストになることを目標にしてみては?
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。