学生がホストクラブで働くメリットまとめ!就活にも役立つ?

目次
お金を稼げるだけでなく、アルバイト先で友達ができたりビジネスマナーが身につけられたりと、学生がアルバイトをするメリットはたくさんありますよね。
アルバイトの種類は数え切れないほどありますが、「社会に出てからも活かせるスキルが欲しい」という人には、実はホストクラブでのアルバイトがぴったりなんです。
本記事では、学生がホストクラブで働くメリットをご紹介いたします!
ホスト経験が就活に役立つ?
学生時代にホストクラブでアルバイトをしておくと、そこで身につけた経験やスキルを就職活動でも活かせることをご存知ですか?
ホストのお仕事というのは、いわば「究極のサービス業」。飲食店や小売店などの他のサービス業でアルバイトをするよりも、より高度な対人スキルを身につけられる可能性が高いんです。
では、学生がホストクラブで働くことで身につけられるスキルとは、具体的にどのようなものなのでしょうか。
学生ホストのメリット①人とかぶらない持ちネタができる
「何のアルバイトをしてるの?」ときかれたとき、「ホストクラブで働いてる」と言うとなかなかのインパクトがありますよね。
それは友だち同士の会話だけでなく就職活動でも同じこと。
「学生時代はホストのアルバイトをしてました!」だなんて言われたら、面接官はあなたのことが忘れられなくなりますよね。
しかし、公務員などのお堅い職種の面接では控えた方がいい場合も。その業界の特色や雰囲気を把握して、臨機応変に対応するようにしてくださいね。
学生ホストのメリット②トークスキルが身につく
その場を盛り上げて、お客様に楽しい時間を提供するのがホストのお仕事。続けているうちに、自然とトークスキルが身についていきます。
トークスキルというのはもちろん就職活動の面接でも役立ちますし、社会に出てからも必ず必要になるスキルです。学生のうちに身につけておいて損はないですよね。
学生ホストのメリット③身だしなみに気をつかえるようになる
清潔感やルックスの良さが求められるホストにとっては、身だしなみを整えることも重要なお仕事。自然と身だしなみに気をつかえるというのは、社会に出てからも役に立つスキルといえます。
普段は身だしなみに気をつかわない男の子が、就職活動が始まってからあわてて身だしなみを整えていてもどこかちぐはぐとした印象を受けますよね。
学生時代からきちんと身だしなみに気をつけていれば、社会に出てからもスマートな大人になることができるのです。
いかがでしたか?
どうしてもチャラチャラとしたイメージが先行してしまうホストのアルバイトですが、就職活動の際や社会に出てからも役立つスキルを身につけられるとは意外でしたよね。
未知の世界に飛び込んだり、新しいことをはじめてたくさんの経験を積めるのは若者の特権。
ホストのアルバイトをはじめて、あなたも一生もののスキルと経験を身につけてみませんか?
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。