ホストの給料の仕組みって?歩合制やそれ以外の手当てのシステムとは?

目次
成功すると、たくさんの給料を手にできるとされているホストの世界。
その給料が発生する仕組みは、一体どのようなものなのでしょうか。
今回は、ホストの給料が発生する仕組みについてご紹介します。
ホストの給料の仕組みはどんなの?
ホストの給料は、基本的に歩合制となっていることがほとんどです。
歩合制ってどんな仕組み?
時給や日給などは、働く時間や日数が多ければ、それに比例して給料が増えます。
けれども歩合給の場合は、働いた時間や日数は関係ありません。
自分が達成した成果によって給料が変わるため、同じ時間働いても、成果によって給料に差が生まれます。
ちなみに、ホストの場合の成果は、売り上げのことを指します。
自分のお客さんがお店でどれだけ飲食したかが、給料を決めるのです。
どうやってお給料が決まるの?
歩合制の場合、売り上げのうち給料となる割合はあらかじめ決まっています。
お店によってそれは違いますが、だいたい40%~60%の店が多いでしょう。
例えば、歩合率が50%のお店で働いていて、自分のお客さんが10万円のお酒を注文したとします。
そうなると、「10万円×50%=5万円」となって、自分の給料は5万円となります。
新人のうちはどうやって稼ぐの?
とは言え、新人のうちは指名客もおらず、いきなり自分のためにお金を使ってくれる人もいません。
基本給である最低保証をもらえることもありますが、それもだいたい15万円前後と、多くはありません。
そこで、新人のうちはアンテナをはっておきたい稼ぎ方をご紹介します。
「ヘルプ」に多く入る
「ヘルプ」とは、自分の指名ではないお客さんの席に着き、担当のホストの接客を補助する役割のことです。
お店にもよりますが、このヘルプをすることで、1テーブルにつき1,000円程の給料が発生します。
飲み物やおしぼりの用意などをしながら、先輩から接客スキルを盗むことのできる絶好のチャンスでもあります。
皆勤賞などの「賞」を狙う
お店によっては、皆勤賞などの賞が設けられていて、それらをとることにより、賞金をもらえることがあります。
賞をもらうことで、お客さんへのアピールにも繋がりますので、先々のためにも、賞を狙うのはプラスに働くでしょう。
まとめ
・歩合制は、自分があげた成果によって給料が変わるシステム
・新人のうちは、ヘルプに多く入ったり、皆勤賞を狙ったりすることで、収入を増やせるように努める
ホストは歩合制のため、成功すれば多くの稼ぎがありますが、うまくいかないと生活が苦しくなります。
いきなり成功をつかむことは難しいため、地道にコツコツと努力を重ねることが必要になるでしょう。
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。