ホストを引退する理由って?憧れの世界でも引き際が肝心!?

目次
強い憧れを抱いて飛び込んだホストの世界。
けれども、いつまでもホストとして働き続けられるわけではありません。
そこで今回は、ホストが引退する時に多い理由についてご紹介します。
引き際を見誤ったら大変なことになるかもしれませんよ。
ホストを辞める理由って?
ホストの寿命は短く、働いているホストのほとんどが20代と言われています。
平均年齢は25歳前後で、ホストとしてのピークも同じくらいと見られているようです。
売れないから
ホストは、ほとんどのお店が完全歩合制のため、売れなければ給料はありません。
中には借金を抱える人も多く、理想と現実のギャップに打ちのめされて辞めていくようです。
体を壊したから
ホストはお酒をたくさん飲むことがあったり、昼夜逆転の生活を送ったりと、体への負担がかなり大きい仕事です。
長く働き続けたいのなら、お酒を飲み過ぎないなどの自己管理をしなければなりません。
お客様と恋に落ちたから
たくさんのお客様と会う中で、お互いに惹かれ合うこともあるようです。
お客様としてではなくプライベートで会うようになり、仕事で他の女の子のために行動するのが辛くなり、引退していきます。
元お客様と結婚するということもあるようです。
お客様の気持ちや行動が負担になったから
お客様から疑似恋愛を求められながら仕事をし、それゆえに依存されることもあります。
また、自分勝手なお客様に理不尽な振る舞いをされることも珍しくありません。
お客様1人の気持ちも十分重いのに、多くのお客様と向き合わなければならないため、次第に疲弊していきます。
就職が決まったから
学生アルバイトの場合、ほかのアルバイト同様、就職が決まったらすっぱり辞めることも多いようです。
けれども中には、就職活動を辞めて、ホスト1本でやっていく決意をする人もいるとか。
お客様に貢いで生活が破綻したから
お店にもよりますが、風俗嬢やキャバクラ嬢のお客様が多く来店されるようです。
言わば向こうもプロなので、接客していたつもりが、逆にこちらが夢中になってしまうことも。
貢いだ挙句、生活が回らなくなって引退に追い込まれるホストもまれにいるそうです。
まとめ
・心身の不調や、経済的な理由で辞めることが多い
・元お客様との結婚や、就職などの前向きな理由で辞めることもある
ホストは夢を見せてくれる職業ですが、その時間はとても短いもののようです。
ホストとしての成功を求めるのも大切ですが、自分の適正や、引退後のキャリアのことを冷静に判断することも必要です。
時には、楽しい思い出が壊れないうちに身を引くのも必要なのかもしれません。
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。