ホストって将来何するの?ホストのプレイヤー引退後の進路を暴露

目次
「ホストって今は良くても将来何するの?」
若さと美しさをウリにしているホストは、「プレイヤーとしてはずっとは働けないんじゃない?」と考えている方が多いのではないでしょうか?
今回の記事では、ホストがプレイヤーを引退して何をしているのか、その進路についてお伝えしていきます。
「ホストのその後」が気になる方はぜひご一読ください。
ホストって将来何するの?ホストのプレイヤー引退後の進路
いくつになってもプレイヤーとして活躍している伝説的ホストの方々はいらっしゃいますが、それはほんの一握りです。
多くのホストは、プレイヤーを引退し別の道へと舵をとります。
では、具体的にどんな進路を取るホストが多いのでしょうか?
ホストの将来①昼職(サラリーマン)になる
ホストの将来として大多数を占めるのは、サラリーマンになることです。
結婚したり、子供ができたり、恋人ができたりしたことをきっかけに、ホストを引退して年をとっても安定的に稼ぐことができる昼職に転職するのです。
ホストの将来②お店の経営に携わる
力のあるプレイヤーは、引退後もお店に残り経営陣として活躍する場合もあります。また、グループ企業の幹部という形でグループ全体の舵きりを担当することもあります。
ホスト事業の将来性を考え、この業界が本当に好きで、運営としてもホストに携わっていきたいというプレイヤーがやる仕事ですね。
また、ホストという職業でなくても、培った人脈で飲食業の開業や持ち前の営業力で会社を立ち上げるという元ホストも珍しくありません。
ホストの将来③引退
「引退後の進路が引退?」そう思う方もいるかもしれませんが、これは「生活のためにしなくてはいけない仕事を引退する」ということになります。
日本のサラリーマンの生涯年収は約2億と言われています。
一方、ホストは1年で1億円稼ぐことも決して夢ではない職業です。
つまり、20歳から始めて売れていけば引退する頃は生涯年収を軽く超える貯金を持っているホストもいることになります。
そういったホストは、無理に仕事をせず自分の気のままに仕事をしたり、旅行を楽しんだり人生を謳歌しています。
大体は飽きて何かしらの商売を始める方が多いのですが、事実上の趣味に近い働き方ですね。
いかがでしたか?
あなたの思い浮かべるホストの将来像とは少し違っていたでしょうか?
中には「ヒモになる」などいかにもホストっぽい将来を迎えている人もいます。人生、人それぞれですが、一つだけ言えるのは、一流ホストはどこに行っても活躍しているということです。
「働いてみたい」「一流ホストに会ってみたい」そんな方はぜひ、ホストクラブに遊びに赴いてみてはいかがでしょうか?
今月のおすすめホストクラブはこちら
・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp
・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com
・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com
・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com
この記事へのコメントはありません。