ホストの役職って何?指名するなら役職付きのほうがいいの?

学ぶ・知る

「名刺に『代表』ってかいてあるけど、これどういう意味?」

このようにホストの名刺をもらうと、様々な役職が書いてあって困惑する方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は謎の多いホストの役職についてお伝えさせていただきます。

ホストの役職を知ることで、指名するホストを決める材料にしてみてください。

ホストの役職

役職

ホスト業界には、代表取締役・幹部・店長・主任・マネージャーなどの役職があります。中には聞いたことがない役職を持っているホストもいます。

では、それぞれの役職にはどのような意味があるのでしょうか?

ホストの役職①実質的店長役職【代表取締役・マネージャー・店長etc】

代表取締役・マネージャー・店長etc

代表取締役・マネージャー・店長などは、そのホストクラブを経営している実質的なトップという意味になります。一部、複数店舗の責任者という意味を持つこともあります。

簡単に言えば、ホストクラブの経営方針やイベントの決定をする人です。

この役職は、かつてトッププレイヤーであった人がなることが多く、若くして代表を務めるホストも多くなっています。

彼らは、いつでも辞められる従業員ではなく、店を背負っているため、責任も重いです。

基本的には、経営に専念するため、プレイヤーから一線を引いている人が多くなっており、指名ができないこともあります。ただ、もし指名ができるのであれば、質実伴った一流のサービスが期待できるでしょう。

ホストの役職②中間管理の役職【幹部・主任など】

幹部・主任など

幹部や主任は、お店のトップではないものの、中間管理職的な役職を与えられたホストとなります。

ホスト業界の場合は、「役職がついているから部下がつく」というわけではありませんが、新人教育を任されていたりするなど接客以外の仕事があり、店の方針にも発言権を持ちます。

役職を任せられるだけの結果を出しているわけですので、ホストとしての実力も中堅以上です。

基本的には、指名も問題なくできますが、一人で抱えられるお客さんは限られてしまいます。

場内指名が被ったりしてしまうと、一緒にいられない場合もあります。

いかがでしたか?

「誰を指名しようか」と悩んだときに名刺に書いてある役職が気になってしまう方も多いでしょう。この他にもプロデューサーやマネージャー、ディレクターなどホストクラブによって千差万別の役職がつけられています。

ただ、来店する側からしたら「役職がついている=何かしらの形でお店の経営に携わっているホスト」と程度に考えていただければよいでしょう。

役職ホストは総じてこなす仕事量も多いため、役職なしホストと比べるとあなたに使う時間が少なくなる可能性もあります。

ただ、役職がついているホストは仕事ができることが多いのも事実です。

「あなたに使う時間か多い男か、デキる男にするか」

ホストの役職は、あなたがホストに何を求めているか決める時の参考にしてみてもいいかもしれません。

今月のおすすめホストクラブはこちら

・大阪ミナミ ホストグループ SQUARE GROUP
https://squaregroup.jp

・大阪ミナミ ホストクラブ SQUARE OSAKA
https://square-osaka.com

・大阪ミナミ ホストクラブ CLUB QUATRE
https://club-quatre.com

・大阪ミナミ ホストクラブ DIAMONTÉ
https://club-diamonte.com

Yorubiz編集部

644,781 views

Yorubiz Magazine公式の編集部です。男女問わず、ファッション・美容から仕事の悩み、トレンドやライフスタイルまで幅広い分野の情報を発信しています...

RECOMMEND

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。